電話 LINE お問合せ

【ゴルフ×整体】飛距離アップは「体の軸」から!

【ゴルフ×整体】                 飛距離アップは「体の軸」から!

皆さん、こんにちは!整体院BLUE MOONの菊池です。

「もっと飛距離を伸ばしたい」「ショットが安定しない…」 ゴルフを楽しむ皆さんが抱える共通の悩みですよね。 最新のクラブやスイング理論も大切ですが、その前に、ご自身の**「体の軸」**に目を向けてみませんか?

今回は、整体のプロである私が、安定したスイングと飛距離アップに欠かせない「体の軸」の重要性と、整体がその改善にどう役立つのかを解説します。


ゴルフスイングと「体の軸」の切っても切れない関係

ゴルフスイングは、体全体を使った複雑な動作です。 特に重要なのが、**「軸のブレない回転」**です。

  • バックスイング: 体幹をねじり、エネルギーを蓄えます。この時、軸がブレると、パワーが逃げてしまいます。
  • ダウンスイング: 蓄えたエネルギーを一気に解放し、クラブに伝えます。軸が安定しているほど、力が効率よく伝わり、ヘッドスピードが上がります。

軸がブレると、腕や手先だけでクラブを振ろうとするため、体が力み、スイングが不安定になります。結果として、飛距離が出ないだけでなく、ケガのリスクも高めてしまうのです。


なぜ体の軸がブレるのか?

「軸を意識しているのに、どうしてもブレてしまう…」という方は、以下の原因が考えられます。

  • 骨盤や背骨の歪み: 長時間のデスクワークや片足重心といった日常の癖で、体の土台である骨盤や背骨が歪むと、まっすぐな軸を保つことが難しくなります。
  • 胸郭や股関節の硬さ: 胸郭(肋骨や胸骨で囲まれた部分)や股関節が硬いと、スイングに必要な体の「ねじり」がスムーズにできません。その結果、体が無理に動こうとして、軸がブレてしまうのです。

整体がゴルフ上達をサポートする理由

整体院BLUE MOONでは、ゴルファーのパフォーマンス向上を目的とした施術を行っています。

  • 根本的な歪みを調整: 骨盤や背骨の歪みを整え、体の土台を安定させます。これにより、軸が安定し、スムーズな回転ができるようになります。
  • 可動域を拡大: 硬くなった股関節や胸郭の柔軟性を高めます。体の可動域が広がることで、無理なく大きなスイングアーク(クラブの軌道)を描くことができ、飛距離アップに繋がります。

当院の施術は、単にコリをほぐすだけでなく、ゴルファーが求める**「安定した軸」「しなやかな体の動き」**を、解剖学的な知識に基づいて引き出します。


最後に

ゴルフの練習だけでなく、体のケアをすることで、スイングは劇的に変わります。 飛距離アップやスコアアップに伸び悩んでいる方は、ぜひ一度、整体院BLUE MOONにご相談ください。

関連記事

RETURN TOP
お電話でご予約/お問合せ LINEでご予約/お問合せ